
生豆までのドラマ
国 | エチオピア | 標高 | 1850m-2200m |
---|---|---|---|
エリア | Guji Shakiso | 品種 | ウォリチョ種、クルミ種 |
農園名/CWS | Tade GG農園 | 生産処理 | ナチュラル、マウンテンウォータープロセス |

エチオピアTade GG農園のコーヒー作りとは
Tade GG農園のオーナーであるTasfaye氏は、シャキッソの土地が火山灰 質で肥沃なことや、同地域が熱帯雨林であり、雨量が豊富にあることを理解して、同農園がコー ヒー栽培に適していることを確信していました。
2009年にスペシャルティコーヒーとして初めて 海外に輸出を開始しました。その後も徐々に栽培面積を拡大し、元農学者という経験を生かし、独自で研究した栽培手法や、コロンビア等、マイルドコーヒー生産国の栽培手法等を積極的に取り入れて日々コーヒー栽培向上に努めておられます。

高品質のデカフェの秘訣「マウンテンウォータープロセス」とは
メキシコにある標高5,500mの山「Pico de Orizaba」の天然水を使用した、DESCAMEX社による「水抽出法」で平均97.0%のカフェイン除去を行います。
スイスウォータープロセス同様に薬品を使用していないので素材の風味をしっかりと保つことを可能としています。
焙煎豆のプロファイル
焙煎度合い | 中深煎り | フレーバー | 白桃、ベリー、チョコ |
---|---|---|---|
カッピングコメント | 口に含むと白桃を思わせるような香りと甘さ。後口には、しっかりとした苦味の存在感が残ります。 |

コーヒー焙煎でのアプローチについて
品質チェックの際のカッピングでは、ベリーやピーチのような明るめな印象の風味がありました。この風味を活かしつつ苦味を中心とした味わいで焙煎進行を進めていくための、焙煎プロファイル計画をしました。
焙煎時間はトータルで9分前後で仕上げております。苦味を中心とした風味を活かすために、熱風量を焙煎初期段階から強く多めに当てつつメイラード反応を早めに促しております。最終的には、外と中の焙煎度カラーのグラデーションを強めにするイメージで焙煎進行を進めてフィニッシュしております。
このコーヒー豆のオススメのコーヒー器具での淹れ方
焙煎師よりコメント
・ご注文者さまと異なるご住所、ギフトとしてのお届けの場合は、商品に納品書を添付致しませんので、必要な方は備考欄に記載下さいませ。
・
この商品との組み合わせで
こんな商品も買っています
こんな商品も買っています
-
5,500円(税500円)
-
3,850円(税350円)
-
6,050円(税550円)
デカフェの概念を超えたクオリティのコーヒー
デカフェ処理をしているのが分からないくらい、コーヒー豆にダメージを与えずに風味が活かされていることにビックリするカフェインレスコーヒーです。
是非とも、カフェインレスコーヒーとは思わずに感動体験を味わって頂きたいです。